水飲みカラス
▼ページ最下部
001   2012/08/14(火) 14:42:55 ID:sbw/AXXv9o   
 
 
002   2012/08/15(水) 05:45:26 ID:n3Eu1Drg06    
カラスって頭いいよね。 
 仕事帰りに大きな公園を通るんだけど、そこにカラスがいっぱいいて 
 それを追い回すのが近ごろの仕事帰りの習慣になってきてる。 
 知能の高い生き物をもてあそぶのって楽しいwww
 返信する
 
 
003   2012/08/15(水) 07:23:09 ID:7fEzajck9M    
たま〜に公園で水が出っぱなしの時あるけど 
   そーゆー事だったのか
 返信する
 
 
004   2012/08/15(水) 14:15:47 ID:37GKmB1wE.    
前に爆問学問って番組でもやってたんだけど、 
 公園の滑り台で遊ぶシーンもあったな。 
 ちゃんとハシゴから上って、滑って、またハシゴを上って・・・を延々繰り返して遊んでる。 
 人間が遊んでるのを見て覚えたんだろうって。   
 都会のカラスは食料が安定的に手に入るから、 
 暇を持て余して色々遊びを覚えるんだと。 
 だから都会のカラスと田舎のカラスの脳の大きさを比べると、 
 都会のカラスのほうが大きいんだってさ。
 返信する
 
 
005   2012/08/16(木) 23:50:25 ID:UNtmMojl82    
カラスは計算が出来ると本で読んだ。 
 例えばテントに数人入っていて、周りに食料が置いてあったとして 
 1人ずつテントから離れる 
 そして最後の一人が去った後に周りの食料をあさりに来る。 
 引き算が出来るという実証だそうだ   
 後、巣を撤去したりしたら1ヶ月ぐらいその人の顔を覚えているとか。 
 頭がいいのは良いとして、 
 このカラスも栓を閉めたら喝采なんだけどね 
 カラスは奪うだけで可愛げない
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:2 KB
有効レス数:5 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
おもしろ映像特設掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:水飲みカラス
 
レス投稿