マジ天才w
▼ページ最下部
001 2016/10/25(火) 19:39:54 ID:E3gNqKTFhM
013 2016/11/01(火) 20:04:19 ID:o78fTAHnWs
放送作家ももちろん凄いが
この頃のダウンタウンはコントにしてもトークにしても恐らく同じ事は二度とやらない主義だろうし
妥協を許さないスタンスっていうのも十分伝わってくる、演者にしてもそうだ、ダウンタウンとの共演に加え
全国区で自分の実力を知らしめるという意味でスタッフも含めすべての要素に緊張感はあったと思う
私事で恐縮だが自分は70年代のロックが好きでよく聴いている、松本の笑いには
ヒプノシスやキーフにある無国籍なアート感覚に通ずるイマジネーションを感じる(のは自分だけだろうか)
これはいわゆる視聴者や聴き手が脳内で補完する事によって壮大な世界観が見えてくるというもので
恐らく意味はないのだろうけど整合性を感じられる=意味があるように感じる=意味を見出そうと頑張る、みたいな構図が出来上がる
自分のつたない文章では表現しづらいのだが、松本の笑いってひっくり返したおもちゃ箱のようで基本的には意味がない
「何やねん、ソレ」で終わっちゃうようなものを突き詰めていくイマジネーション、この面白さなんだろうね
>>9なんかはまさにそうだ
返信する
014 2016/11/04(金) 07:52:12 ID:8EGfuIxBeE
015 2016/11/06(日) 15:44:26 ID:GOHsX9J8DE
016 2016/11/06(日) 20:45:35 ID:iYW/5r.7DU
松本の笑いは芸術だ!と褒め称えるつもりはないよ
ただ価値を見出す人間がいる限り斬新であり続けるのは、笑いに限った事ではなく音楽でもそうでしょ
プログレなんかは最たるものであれを万人が理解できる世界っていうのもやっぱりおかしいし
あらゆる意味で危険性を孕むジャンルだっていう認識は必要なんだろうね(笑)はぁ〜結婚したい
返信する
017 2016/11/06(日) 21:32:20 ID:DAwNWJj5sU
>>14 >>15 >>13に賛同するしないは別として、この程度の論評、感想は、あってもいいだろ。
内容に突っかかったのか、君たちにとって長すぎて突っかかったのかは分からないけど
うえーいだけでは話せない内容もある。
返信する
018 2016/11/09(水) 16:56:56 ID:/JCvOQxQX6
019 2016/11/20(日) 01:25:15 ID:HrENRzrk6w
>>13だがコピペじゃないよw一時不人気ブログやってたからそのノリで自己分析してみた
松本は特に頭を丸めて芸人道を極め始めた2000年〜くらいが好きだ
ヤッた女の名前すら憶えていない、と公言していた松本を心の底から尊敬したものだ・・・
返信する
020 2016/11/21(月) 20:56:53 ID:2D4p4OneWc
「なりきり矢沢永吉」は久々に笑った
俺の中ではパンツ丸出しゴルフレッスンと顔変え20面相を凌駕した、今年最後の当たりかもしれない
ウソつき旅館は相変わらず安定している
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:20
削除レス数:0
レス投稿