新しく発見された目の錯覚 「顔の歪み効果」 
 
 
 
▼ページ最下部  
001    2011/07/09(土) 20:18:44 ID:gqL/HVYfgc     
 
 
002    2011/07/09(土) 20:29:14 ID:lTJkuL9neU      
どうしてそう見えるのかの解説キボンティ−ヌ。
  返信する
 
 
003    2011/07/09(土) 21:26:46 ID:oL1ufTupfY      
 
004    2011/07/09(土) 22:32:54 ID:Q7ykQAa4/w      
 
005    2011/07/10(日) 03:42:55 ID:E8eGmtmnTk      
>>1   それぞれ見直して見ても10人に1人が化け物じゃねぇか!www
  返信する
 
 
006    2011/07/10(日) 04:58:48 ID:Coemf7NyPk      
 
007    2011/07/10(日) 11:06:21 ID:TIHyO24HlE      
理由を解明してみようぜ 
   ポイント1.両側に顔があるが、どちらかを隠して片方だけにしてみてもやはり化け物に見えるから「顔が二つある事」に特に意味はない。 
 ポイント2.途中で一時停止したりゆっくり再生してみると化け物には見えなくなる事から「高速に顔が切り変わる事」がカギのようだ。 
 ポイント3.同じく目の焦点を十字ではなく顔そのものに合わせてもやはり化け物に見えないから「周辺視野で見ること」もカギとなる。   
 以上から推測。 
 1.人間は「顔」を認識した時、そいつが仲間なのかそれとも得体の知れない敵なのかを見極めようとする。 
 2.しかし目の焦点を顔ではなく十字に合わせている事と、高速で顔が切り替わる事の2点からその認識処理がうまくできない。 
 3.すると脳が本能的に「こいつがなんなのかわからないけど危険な生き物かもしれない。すぐに逃げる必要がある」と判断して、恐怖を司る部位が活性化する。 
 4.対象が「恐怖の存在」つまり化け物に見えてくる。
  返信する
 
 
008    2011/07/10(日) 13:40:06 ID:MFxnCYLqvg      
やっぱ周辺視野かなぁ。 
   中心窩から20度程度の領域を中心視野とよぶ。それ以外の領域を周辺視野とよぶ。一般に中心視野ほど空間分解能が高い。周辺視野では色覚が失われる。(wiki視覚から)   
 確かに異常に白く見えたり緑ぽくみえたりする。 
 化物ぽくなるのは、顔のバランスが崩れるからかな?
  返信する
 
 
009    2011/07/10(日) 14:10:26 ID:HED2ZcKccY      
 
010    2011/07/10(日) 15:28:26 ID:HXU8zmFmr.      
 
011    2011/07/10(日) 19:53:45 ID:sbo4r/6J6g      
 
012    2011/07/10(日) 21:15:34 ID:MFxnCYLqvg      
残像ではないと思う。止まっている画像でも十字を意識すればモンスター化する。
  返信する
 
 
013    2011/07/10(日) 22:58:25 ID:LGkQSADlRo      
周辺視野に顔が現れて、まず眼とか口とかの 
 特徴的な部分だけが意識にインプットされる。   
 本来は全体の輪郭とか細かい色とかパーツの特徴を 
 後から補完してちゃんとした人間の顔として認識する 
 わけだけど、このテストでは視点はずらせないし、 
 次々に顔が変わるので、最初の瞬間的にインプット 
 される特徴部分だけで顔の認識がなされる。 
 結果、異様ないびつな怪物的な顔に見える。という感じかな。
  返信する
 
 
 
 
▲ページ最上部  
ログサイズ:8 KB 
有効レス数:27  
削除レス数:0  
 
 
 
閉じる/戻る 
 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の   マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
 
おもしろ映像特設掲示板に戻る  全部 
次100  最新50 
スレッドタイトル:新しく発見された目の錯覚 「顔の歪み効果」
 
 
レス投稿